星の写真掲示板

・画像をクリックすると拡大して表示されます。

menu前ページTOPページ次ページ./img_icon/space.gifHOMEページ

マックホルツ彗星
2005/01/09

とぉ〜っても御無沙汰のJUSTINこと伴です。
2001年レオニズ以来、少し燃えています。天候の悪い松本を抜け出して富士見町ですばるとランデブーの彗星をねらいました。が!レオニズ同様に雲に好かれてしまいました。やっと満足な星空でこの彗星を捕らえたのは、低空の光害の際でした。強力な画像処理で何とか見れるようになりました。
1月8日24h37m〜15分露出 200mmF2.8→4 コニカミノルタ センチュリア400 90s赤道儀
p.s. 新しくご入会の方々、どうぞよろしくお願いします。 

マックホルツ彗星(C/2004Q2)
2005/01/09

2005年1月5日、21時頃
180oF=4開放
コニカミノルタ、センチュリア400
露出10分

尾が判りますか?
(by 百瀬)

すばるに最接近したマックホルツ彗星
2005/01/08

2005年1月8日、20時15分頃
RICOH Caplio GX
17.4mm(85o相当)F=4.3
ISO800に設定
露出30秒
(by 百瀬)

新年観望会にて撮影
2005/01/03

柳原です。
新年観望会でα7 DIGITAL にて撮影した画像です。

うっすらではありますが、マックホルツ彗星のテイルが写っていました。
※画像処理は PhotoShop5.02J でトーンカーブ&レベル補正

新年観望会の様子(2)
2005/01/03

新年観望会の様子です。

新年観望会の様子(1)
2005/01/03

1月2日、信州スカイパーク駐車場にて、塩尻星の会新年観望会の様子です。
マックホルツ彗星や土星の観望をしました。

12月24日土星とその衛星
2004/12/25

土星探査機カッシーニが土星で活躍しています。今後の成果に期待しているところです。
我が家で撮影した衛星です。左からレア・ディオネ・テチス、土星をはさんで、タイタン。ミマスとエンケラドスは写っていないようです。当然探査機も写っていないようです。赤津でした。

100万人のキャンドルナイト協賛観察会
2004/12/22

12月21日、塩尻情報プラザ前で行われた「100万人のキャンドルナイト協賛観察会」の様子です。

menu前ページTOPページ次ページ./img_icon/space.gifHOMEページ

- Topics Board -