星の写真掲示板

・画像をクリックすると拡大して表示されます。

menu前ページTOPページ次ページ./img_icon/space.gifHOMEページ

Hα光による太陽面(6/14)
2005/06/14

大きめなプロミネンスでした。
黒点も出ています。

6月14日、7時39分
P.S.T太陽望遠鏡(4cm、F=10)
Or 12mmによる拡大
Ricoh Caplio GX(510万画素デジタルカメラ)
によるコリメート撮影
(by Momose)

Hα光による太陽面(プロミネンスの構造)
2005/06/04

太陽全景(右)と西側リムに出現したプロミネンスのアップ(左)
プロミネンスがリムから表面側に入り込んでいる様子がわかります。


6月4日、8時23分
P.S.T太陽望遠鏡(4cm、F=10)
Or 12mmにより拡大
Ricoh Caplio GX (510万画素デジタルカメラ)
によるコリメート撮影。
(by Momose)

Hα光による太陽面(大きなプロミネンス)
2005/06/01

大きなプロミネンスが出ていました。
薄雲を通しての撮影のためフレアっぽくなってしましました。
6月1日、7時42分
P.S.T太陽望遠鏡(4cm、F=10)
Or 12mmにより拡大
Ricoh Caplio GX (510万画素デジタルカメラ)
によるコリメート撮影。
(by Momose)

Hα光による太陽面(フレアが発生)
2005/05/27

フレアが発生しました。
太陽面中央やや上に見える白い部分がそうです。
眼視では輝く白色に見えました。

5月27日、6時42分
P.S.T太陽望遠鏡(4cm、F=10)
Or 12mmにより拡大
Ricoh Caplio GX (510万画素デジタルカメラ)
によるコリメート撮影。
(by Momose)

Hα光による太陽面
2005/05/26

プロミネンスがたくさん出ていました。
5月26日、6時51分
P.S.T太陽望遠鏡(4cm、F=10)
Or 12mmにより拡大
Ricoh Caplio GX (510万画素デジタルカメラ)
によるコリメート撮影。
(by Momose)

月面
2005/05/19

キレイな月夜でしたので、コンパクトデジカメで撮影してみました。手持ちでしたので、ブレなかったのはこのひとコマだけ。
Ricoh Caplio GX
INTES製 15センチ、マクストフ・ニュートン
Or 18mmによる拡大、コリメート撮影
(By Momose)

四季の星空観察会
2005/05/19

5月14日(土)地球の宝石箱で行なわれた「第1回四季の星空観察会」の様子です。
好天に恵まれ、土星、木星、月面、春の星座を観察することができました。

ミーティングの時の太陽観望
2005/05/09

5月7日のミーティングの時撮影したP.S.Tによる太陽と、観望の様子です。

太陽の写真は、この時気軽にカメラを向けて見ましたが、なぜか今まで一番の写りです。
観望の様子の写真は、総合文化センターに訪れた方に観察してもらっています。
(by Momose)


5/3の太陽
2005/05/04

肉眼黒点が出ているとのことで、撮影してみました。
あまり大きくはないですね。
下記の"PSTによる太陽"にも写っています。

2005.5.3 PM
Pentax75ED + ND400を2枚 + CoolPix990 コリメート撮影
by Masuzawa

P.S.Tによる太陽
2005/05/03

派手なプロミネンスが出ていたので、P.S.Tで太陽を撮影しました。

日時:2005年5月3日、9時頃
P.S.T+Or12mmにコンパクトデジカメを接眼部に押し付けて撮影。

menu前ページTOPページ次ページ./img_icon/space.gifHOMEページ

- Topics Board -